講座紹介
ビジネスに必須!簿記資格とは
簿記の資格は、就職や転職、キャリアップを目指される方には必須の資格の一つです。
多くの企業が社員に対して簿記取得を推奨しているほか、大学などの入試や単位認定の基準にも採用されており、厚生労働省のYES-プログラムでは、企業が採用にあたって重視している就職基礎能力の1つである「資格取得」に選定されています。
簿記を理解することで、会計知識だけでなく財務諸表を読む力や経営管理力、分析力が身につき、コストを意識した仕事ができるようになります。
経理担当者だけでなく、すべての社会人の方に役立つ内容で、一般的にすべての社会人は3級取得が必須とされています。
多くの企業で営業・管理部門に必要な知識として評価されており、3級を取得すると就職や転職にも有利になります。
どのような業界でも活躍のチャンスが多く、ビジネス以外の日々の暮らしの中でも活用する機会の多い資格となっています。
![]() |
![]() |
講座内容
わかるとできるの「日商簿記3級講座」では、わかりやすいテキストとして定評のある「ネットスクール出版」の「サクッと受かる日商3級商業簿記」テキストを採用して、ていねいでわかりやすい講座を提供しております。
簿記の基礎知識の他、受験に必要となる問題の解き方を含め、日商簿記3級の取得に必要な知識をすべて身につけることができるよう構成しております。
また、講師のBUNちゃん先生の二十数年にわたる社長業の中での経験を元にした実際の簿記・経理の話や、会社経営への応用方法、決算書の数字の読み方なども解説しております。
簿記は、すべての働く人にとって必須の知識です。
就職・転職をされる方、キャリアップを目指される方!是非この機会に日商簿記3級に挑戦しましょう!
こんな方にオススメ!
1.簿記資格取得を目指す方!
簿記の知識は、就職・転職、キャリアアップを目指す方には必須の知識です。
わかるとできるでは、簿記の基礎知識からていねいに解説をしてます。
また、受験に必要となる問題の解き方なども解説しておりますので、日商簿記3級の取得に必要な知識をすべて身につけることができます!
2.経理に関する知識を身につけたい方!
パソコンができるようになっても、簿記や経理はできないという方がたくさんいらっしゃいます。
簿記を勉強すると、会計知識はもちろん、財務諸表を読む力や経営管理力、分析力が身につきます。
講座では、講師のBUNちゃん先生の二十数年にわたる社長業の中での経験を元にした実際の簿記・経理の話や、会社経営への応用方法、決算書の数字の読み方なども解説しており、すぐに仕事に活かすことができるよう解説しています。
パソコンと簿記をセットで学習して、もっとビジネスに強くなりましょう!
3.自営業者の方、すべての方に!
自営業者の方の場合、確定申告で白色申告をしたり、税理士に依頼したりしていませんか?
青色申告にすれば、特別控除(最高65万円)も受けることができ、税理士に依頼する費用も節約することができます。
また、簿記に関する知識は、日々の暮らしの中でも活用できる知識ばかりです。たとえば、今の家計がどうなっているのか、的確に把握できるようになります。
簿記はすべての方に必須の知識です。この機会に簿記の知識を身につけましょう
各講詳細
第01講 | 簿記の基礎(1)~貸借対照表・損益計算書・仕訳と転記~ |
第02講 | 簿記の基礎(2)~簿記の流れ~/仕訳(1)~現金・当座預金~ |
演習01 | 基本問題(1) |
第03講 | 仕訳(2)~当座借越・小口現金・商品売買・仕入・買掛金~ |
第04講 | 仕訳(3)~売上・売掛金・約束手形・為替手形~ |
演習02 | 基本問題(2) |
第05講 | 仕訳(4)~為替手形・手形貸付金・手形の割引・裏書譲渡~ |
第06講 | 仕訳(5)~有価証券・固定資産~ |
演習03 | 基本問題(3) |
第07講 | 仕訳(6)~その他・資本金・税金~ |
第08講 | 仕訳(7)~訂正仕訳~/帳簿(1)~仕訳帳・現金出納帳・当座預金出納帳~ |
演習04 | 基本問題(4) |
第09講 | 帳簿(2)~手形記入帳・仕入帳・売上帳・商品有高帳~ |
第10講 | 帳簿(3)~商品有高帳・売掛金元帳・買掛金元帳・伝票会計~ |
演習05 | 基本問題(5) |
第11講 | 帳簿(4)~試算表~ |
第12講 | 決算手続き(1)~決算整理・現金過不足・貸倒引当金~ |
第13講 | 決算手続き(2)~貸倒引当金・消耗品・評価替え・減価償却~ |
演習06 | 基本問題(6) |
第14講 | 決算手続き(3)~固定資産の売却・引出金・売上原価~ |
第15講 | 決算手続き(4)~費用と収益の繰延べ、見越し・精算表~ |
演習07 | 基本問題(7) |
第16講 | 決算手続き(5)~精算表の作成~ |
第17講 | 決算手続き(6)~勘定の締め切り・財務諸表の作成~ |
第18講 | 決算手続き(7)~帳簿の締め切り~ |
演習08 | 基本問題(8) |
演習09 | 本試験レベル問題(1) |
演習10 | 本試験レベル問題(2) |
演習11 | 本試験レベル問題(3) |
演習12 | 本試験レベル問題(4) |
演習13 | 本試験レベル問題(5) |
演習14 | 本試験レベル問題(6) |
演習15 | 本試験レベル問題(7) |
演習16 | 本試験レベル問題(8) |
演習17 | 模擬テスト |