講座紹介
Windows Vistaの後継OSとして昨年10月に発売された「Windows 7」は、Windows Vistaのユーザーインターフェイスを継承し、Windows Aeroやガジェットなどの便利な機能が搭載されています。
さらにタスクバーやウィンドウの操作性が向上し、さらに使いやすく便利になっています。
また、Windows VistaやWindows XPよりもセキュリティに優れ、動作も軽快になり、大変使い勝手の良いOSとなっています。
「Windows 7~文字入力編~講座」では、ローマ字の基礎やキーボードのキー配列から学習を始め、五十音の入力や単語の入力、漢字変換、英数字の入力など、文字入力の基礎を学習します。
ローマ字とキーボード操作はパソコンの基本ですので、しっかりと学習しましょう。
文字入力編はDVD講座8講にテキスト内に復習課題が3講あります。
また、各講終了時には、約10分程度の確認問題もあり、その日に学習したことをその場ですぐに復習することができます。
DVD講座も板書・パソコン画面をわかりやすく、見やすくして、より理解度を上げていただけるようにしております。
![]() |
![]() |
講座内容
1.板書をパワーポイントにしてわかりやすく表示
板書を黒板ではなくパワーポイントにしたことで、説明画面が読みやすく、さらにわかりやすくなりました。
操作する画面の画像も板書で表示しながら説明をしているため、理解度がアップします。
2.パソコン画面にBUNちゃん先生が登場
撮影環境の変更により、パソコンの操作画面が明るく鮮明になり見やすくなりました。
BUNちゃん先生がパソコン画面にも登場して解説するため、大変わかりやすくなっています。
3.テキストに板書を掲載し、講座終了時には確認問題
Windows7講座のテキストでは、BUNちゃんノートが一緒になり、板書が掲載されています。
操作練習する際にも板書を見ながら練習することができ、ご自宅での復習にも便利です。
また、各講終了時には、10分~15分程度の確認問題があり、その講座で学習した内容をおさらいすることができます。
このような反復学習を行うことでしっかりと基礎を身につけることができます。
各講詳細
第01講 | ローマ字の基礎知識 |
ローマ字の基礎を学習します。五十音、濁音、拗音、促音を学習して、単語をローマ字で書けるよう練習します。 | |
第02講 | キーボードのキー配列 |
第1 講で学習したローマ字のキーがキーボードのどの位置にあるのかを確認します。 | |
課題-1 | ローマ字を覚えましょう |
ここまで学習した内容の復習をします。 | |
第03講 | 文字入力の基礎(1) |
メモ帳を起動して文字のサイズを変更する方法、言語バー(IMEツールバー)の入力モードの切り替え方法を学習します。また、メモ帳に英字を入力する方法、削除する方法を学習します。 | |
第04講 | 文字入力の基礎(2) |
メモ帳に英字の大文字やひらがなを入力する方法、削除する方法を学習します。 | |
第05講 | 文字入力の基礎(3) |
メモ帳にひらがなや単語の入力、漢字に変換する方法、削除する方法を学習します。 | |
第06講 | 文字入力の基礎(4) |
ファンクションキーを使って変換する方法や記号を入力する方法を学習します。 | |
課題-2 | 入力の練習をしましょう(1) |
ここまで学習した内容の復習をします。 | |
第07講 | 文字入力の基礎(5) |
住所を入力する際に使用する記号やその他さまざまな記号の入力方法を学習します。また、文章を入力する際に文節ごとに変換する方法を学習します。 | |
第08講 | 文字入力の基礎(6) |
ホームページアドレスや電子メールのアドレスを入力する方法を学習します。また、Deleteキーを使って文字を削除する方法やテンキーの操作方法を学習します。 | |
課題-3 | 入力の練習をしましょう(2) |
ここまで学習した内容の復習をします。 |